アンバサダー
美容と経営の両面から学びを深め、現場と組織に貢献できる人材を目指しています。

名前: 木村 智子 (キムラ トモコ)
SNS: kimura_biyouns
所属: 咲くらクリニック大阪院
保険診療の現場で接遇に疑問を持ち、よりお客様に寄り添える自費診療の世界へ。ICU・手術室・脳外科病棟での10年の経験を経て、美容看護師に転身。現在は咲くら大阪クリニックで、学び続ける姿勢を大切に日々成長を目指しています。
- 1 今までのご経歴を教えてください。
- 2 美容看護師になろうと思ったきっかけを教えてください。
- 3 美容看護師に転職すると決めた際、周りの反応はどのようなものでしたでしょうか?
- 4 初めて美容クリニックに転職した際、転職エージェントを利用しましたか?
- 5 初めて美容クリニックに転職した際、転職活動で苦労したエピソードはありますか?
- 6 美容看護師になる前となってからとで「求められるスキル」「給与、休日、残業」「休日の過ごし方」の違いはありますか?
- 7 美容看護師になる前となってからで美容看護師に対する印象の違いはありますか?
- 8 美容医療業界未経験者が美容クリニックで働く際、大手と個人クリニックで合う人と合わない人の特徴はありますか?
- 9 40代、50代以上になっても美容看護師として働くにはどのような経験やスキルが必要だと思いますか?
- 10 美容看護師の魅力ややりがいに感じることを教えてください。
- 11 今後の目標があれば教えて下さい。
- 12 これから美容看護師にチャレンジする方にメッセージをお願いします!
今までのご経歴を教えてください。
看護学校を卒業後、総合病院に就職し、まずはICU(集中治療室)に配属されました。その後、手術室へ異動し、さらに経験を深めるために他院の脳外科病棟へ転職しました。こうして10年間、看護師としてさまざまな現場で経験を積んだのち、美容業界へとキャリアチェンジしました。美容看護師としては、まず神戸の美容皮膚科に就職し、その後、現在勤務している咲くら大阪クリニックへと転職しました。
美容看護師になろうと思ったきっかけを教えてください。

保険診療の現場で働いているときに、自分自身や周囲の接遇に対して疑問を持つようになりました。もっとお客様に寄り添った接遇を身に付けたいという思いから、自費診療の世界に進みたいと考えるようになったのがきっかけです。また、看護師は生涯学習が求められる職業なので、自分が興味を持てる分野で、これからも学び続けていきたいと思いました。
美容看護師に転職すると決めた際、周りの反応はどのようなものでしたでしょうか?
当時は今ほど美容医療が一般的ではなかったこともあり、「美容医療は職歴にカウントされない」「看護師として働くなら総合病院でこそ」「美容に進む人は遊びたいだけ」といった風潮がありました。そうした空気の中で、美容看護師を目指す私は、少し変わり者のような目で見られることもありました(笑)。それでも、自分の中では明確な目標があったので、周囲の声に惑わされることなく、信じた道を進むことができました。
初めて美容クリニックに転職した際、転職エージェントを利用しましたか?
初めて美容クリニックに転職する際には、美容医療に特化した転職エージェントさんに相談させていただきました。美容業界の知識が豊富で、私自身がどのような働き方をしたいのか、どんなクリニックが合いそうかなど、親身にヒアリングをしてくださったのがとても心強かったです。初めての業界で不安も多かったのですが、履歴書の添削や面接対策など、きめ細やかなサポートのおかげで安心して一歩を踏み出すことができました。
初めて美容クリニックに転職した際、転職活動で苦労したエピソードはありますか?
30代前半で未経験の分野に挑戦しようとしていたため、「これから結婚や妊娠・出産を控えているのではないか」といった先入観から、門前払いのような対応をされることも多くありました。また、美容医療に強い関心があり、未経験でも学びたいという意欲はありましたが、保険診療と自費診療の間には想像以上に高い壁があり、そのギャップに戸惑って離脱していく方も多く見てきました。そうした背景から、自費診療未経験という点がより一層ハードルになっていたと感じます。
美容看護師になる前となってからとで「求められるスキル」「給与、休日、残業」「休日の過ごし方」の違いはありますか?

求められるスキルとして、臨床とはまた違った側面で、よりお客様の意図を汲み取る力が必要だと感じています。仕事に対するスタンスも変化し、「仕事は仕事」と気持ちを切り替えられるようになったことで、休日は自分のためにしっかり使える時間が増えました。また、臨床にいた頃は半ば義務感で参加していた学会にも、美容看護師になってからは興味を持って楽しみながら参加できるようになり、学びに対する姿勢も前向きに変わったことが大きな変化でした。
美容看護師になる前となってからで美容看護師に対する印象の違いはありますか?
華やかで明るい世界を想像しがちですが、実際には教えてくれる教科書や明確な指針が少ない分野です。そのため、自ら積極的に学び続ける姿勢が求められ、自己研鑽を得意とする人が多く集まっている仕事だと感じます。
美容医療業界未経験者が美容クリニックで働く際、大手と個人クリニックで合う人と合わない人の特徴はありますか?
私は大手での経験はありませんが、個人クリニックでは自分の意見ややりたいことが積極的に通ると感じています。個人的には、美容の知識だけでなく、それ以上に経営やマネジメントにも視点を向けて学びたいと考えている人には、個人クリニックのほうが向いているのではないかと思います。
40代、50代以上になっても美容看護師として働くにはどのような経験やスキルが必要だと思いますか?

40代、50代になると、一プレイヤーとしてだけでなく、組織に何かを還元できる人材が求められる年代だと思います。これまでに人材管理や経営面で貢献してきた経験がある方は、そうしたスキルが強みとして活かされると思います。
美容看護師の魅力ややりがいに感じることを教えてください。
生涯学習が求められる看護師の世界ですが、美容看護の分野は学び続けることが苦ではなく、むしろ楽しみのひとつであるところが大きな魅力です。保険診療の現場でも変化が進むなかで、自費診療で培った接遇やノウハウが活かせる場面も増えており、学んだことが幅広く活かせる実感があります。
今後の目標があれば教えて下さい。
出産のため一時中断していた経営の勉強を、現在再開しています。今後は、現場や組織に目に見える形でしっかりと還元できるように、美容分野と経営の両面で学びを深め、成長し続けていくことが目標です。
これから美容看護師にチャレンジする方にメッセージをお願いします!
未経験の人だからこそやりたいのに、未経験の人には障壁が高くなりつつある分野だと思いますが、がんばってください!楽しく学び続けられる世界です。自分が看護師としてどう生きていきたいのかはっきり見据えることが、保険と自費の壁を乗り越える時の手助けにもなると思います。snsも活用できるこの世の中、同じような悩みを持っていた人たちに相談することもありだと思います。